カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2015年5月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年7月 (1)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年4月 (3)
- 2012年2月 (1)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (4)
- 2011年2月 (1)
- 2010年10月 (3)
- 2007年4月 (1)
- 2006年12月 (1)
最近のエントリー
一般向け講座 2ページ目
2014/2/16 親子でツボに触れてみよう!ここにこ体験セミナー
2月16日
豊橋こども未来館ここにこ会場にて
「親子でツボに触れてみよう!ここにこお灸ツボセミナー」を開催しました!
会場入り口には、ツボやお灸にまつわる掲示物を配置し実際にお灸の原料であるヨモギからできた艾(もぐさ)を触ってもらったりできるように準備しました。
子供のイベントで使用されるこの会場にお灸やツボのことで人が集まるのか?
初めての試みで心配でした。しかし、事前の準備、呼びかけもあり80人を超える参加者が集まっていただきお灸やツボについてご紹介させていただきました!
今回は、子供の夜泣きや大人でもある寝つきが悪い症状、便秘(べんぴ)、風邪の予防や対処法について、そして、ツボの場所、効果、刺激方法をご紹介、一緒に体験してもらいました。
初めてツボを探して触れてみる人は、こんなところにツボがあるのかと不思議に思った人、便秘のツボを押しているうちにお腹がぐるぐる鳴り始め笑いながら驚いた人など、大人も子供も楽しいイベントとなりました!
2月16日
豊橋こども未来館ここにこ会場にて
「親子でツボに触れてみよう!ここにこお灸ツボセミナー」を開催しました!
会場入り口には、ツボやお灸にまつわる掲示物を配置し実際にお灸の原料であるヨモギからできた艾(もぐさ)を触ってもらったりできるように準備しました。
子供のイベントで使用されるこの会場にお灸やツボのことで人が集まるのか?
初めての試みで心配でした。しかし、事前の準備、呼びかけもあり80人を超える参加者が集まっていただきお灸やツボについてご紹介させていただきました!
今回は、子供の夜泣きや大人でもある寝つきが悪い症状、便秘(べんぴ)、風邪の予防や対処法について、そして、ツボの場所、効果、刺激方法をご紹介、一緒に体験してもらいました。
初めてツボを探して触れてみる人は、こんなところにツボがあるのかと不思議に思った人、便秘のツボを押しているうちにお腹がぐるぐる鳴り始め笑いながら驚いた人など、大人も子供も楽しいイベントとなりました!
2013/11/16 京都おんまえ児童館まつりツボ刺激体験セミナー
11月16日
京都市中京区、身体障害者リハビリテーションセンターにて 「おんまえ児童館まつり」 が開催されました。
この会場では、子供をお持ちの親に対して、夜泣き、かぜ、便秘など対処法や健康管理のツボ刺激方法を一般の来場者にご紹介、体験していただきました。
お子さんをお持ちの方は、子供の症状でお悩みの方が多く、病院でも薬を飲むだけでなかなか治らず、心配になることを経験している声をよく耳にしました。
子供は、本来、生命力が強く、感受性が豊かなため、病気になりやすいけど、自分で治す力を十分に持っていることが少なくありません。
普段から、ツボ刺激をするだけで、自分で支援に治す力が付き、医者いらずの元気なからだをつくることができます。
そんなツボ刺激のコツをこの会場では体験していただきました。
同時に大人向けの体験コーナーも設け、育児疲れを解消していただきました。
2013/10/16 おかあさんといっしょ健康ツボセミナー
2013年10月16日 新城市長篠子育て支援センター
「児童館たんぽぽ」 にて
おかあさんといっしょ健康ツボセミナーをおこないました。
セミナーの内容は、お母さんが、今日から自宅で子供と触れ合いながらおこなえるようスプーンを使い、子供の咳止めや予防、便秘解消法などを解説、その場で皆さんと一緒に体験、実践してもらいました。
参加人数が40組を超えてしまい、会場に入りきらず、2部に分けて始めることになりました。
今回のセミナーも、一人ひとり近い距離で話しながらだったので、いろんなお悩みが出てきたり、子供ではなくご主人の症状の相談だったりと、田舎ならではのセミナーでした。
また、お母さんとお子さんが触れ合うことで、お子さんのココロも育ちます。
ぜひ、一人でも多くココロもカラダも健康で元気あふれるお子さんが増えるよう、これからもこのような活動を継続していきたいと思います。
次回は意外な場所?で開催しますので気持ちを整理したいと思います。
2013/10/5職場における腰痛予防対策セミナーをおこないました
2013年10月5日
エスエスアルミ株式会社から依頼を受けて
「職場における腰痛予防対策:鍼灸ツボ講座」
無料セミナーをおこないました。
職場での腰痛については第12次労働災害防止計画(H25〜H29年度)にも盛り込まれており、メンタルヘルスなどの予防とともに重要視されている問題です。
私たち鍼灸師ができることは腰痛が起こる動作などの基礎知識、予防方法、セルフケアなどをご紹介することです。
もちろん、治療することもできますので、自宅でもできるツボのご紹介、実践方法もおこないました。
腰痛は、疲労性、慢性腰痛と呼ばれているものから一般的な腰椎椎間板ヘルニア、そして近年問題となっている原因不明の腰痛これはメンタルヘルスにも関係が深いですから、職場での腰痛予防には必要な項目になります。
とにかく、少しでも自分の体を見つめ直す機会にしていただけたらと思います。
2013/7/10 豊川市にて自宅でできる小児はり鍼灸講座をおこないました
2013年7月10日
豊川市プリオ5F、おとなとこどものひろばマーMAHにて
豊川市主催、NPOとよかわ子育てネットさんにご招待され
「ママの手はハンドパワー」
自宅でできる小児はり健康ツボセミナーをおこないました。
この企画は、初めてお子さんをもつママたちに、MAHの紹介と交流会をおこない、その中で、 ティースプーンでできる夜泣きのツボ、風邪予防、便秘解消など 子供に現れやすい症状について一緒に体験してもらいました。
初めは15組の親子から始まりましたが、後半になって結局32組の親子が来場、体験していただくことに。
いままで継続しておこなってきたビタミンハートでの活動と比べ、 本日は初の会場、主催での試みでありましたが、 講義中はお母さんもお子さんも笑顔満点で楽しんでいただけたと思います。
いつもこのような活動はボランティアとして無償でおこなっています。 もし、企画ご希望の方は、いつでもどこでも訪問いたします。 事前に、日程、内容等ご相談ください。
今回のような企画をきっかけにして、お母さん、お子さんが健康で充実した生活を送れるようになったら幸いです。もちろん、鍼灸治療とはどのようなものなのか知っていただけたらなお嬉しいです。
2013/4/21 アースデイ東京2013にて鍼灸体験ボランティアをおこないました
2013年4月20日、21日
アースデイ東京2013に参加しました。
会場となった東京代々木公園の鍼灸ブースにおいて、 無料の健康相談、健康ツボ占い、お灸体験などを、来場者に対しておこないました。
21日の午前中はあいにくの大雨、にもかかわらず、多くの来場者でにぎわい、初めて鍼灸の体験をしたひと、鍼灸治療の経験のある方でも改めて鍼灸の正しい認識をもっていただきました。
「鍼は痛そう」や、「血が出ないのか」、「どのくらいで効果が出るのか」、「持続性は」など、素朴な疑問を多数いただきました。
驚いたことに、当日は、外国人の方も多く鍼灸を体験し、鍼灸の不思議な魅力に感心していました。
片言の日本語や、日本語を話せなくても、興味を持ち、身振り手振りでいろいろと質問していただき、私たちもいろいろと勉強させていただきました。
国籍問わず、一人でも多くの方へ鍼灸治療を正しく認識していただくことで、身近なものに感じていただけたと思います。
2013/4/21 アースデイ東京2013にて美容鍼灸実演をしました
2013年4月20日、21日
アースデイ東京2013に参加しました。
会場となった東京代々木公園の鍼灸ブースにおいて、 無料の健康相談、健康ツボ占い、お灸体験などを、来場者に対しておこないました。
そして、昨年同様、鍼灸マッサージを知っていただくため、ワークショップとして レディース鍼灸さいとう分院長(東京中野分院勤務)の寺島佳奈が、テレビや雑誌などのメディアで話題となっている美容鍼灸の実演セミナーを行いました。
美容鍼灸の実演内容は、美顔鍼、そして耳ツボの実演、来場していただいた中で、希望される方に体験していただきました。
美容鍼灸のワークショップには、健康や美容に関心のあるかたが数十人集まり、美顔鍼、そして耳ツボを、来場していただいた中で、希望される方に体験していただきました。 「鍼は痛そう」や、「血が出ないのか」、「どのくらいで効果が出るのか」、「持続性は」など、素朴な疑問を多数いただきました。
一人でも多くの方へ鍼灸治療を正しく認識していただくことで、身近なものに感じていただけたと思います。
2013/3/24 金沢市にて代表講演をしました
2013年3月24日
私が鍼灸師を目指すきっかけを下さった高校の恩師の先生が還暦を迎え、勇退されるということで、ホテル金沢にて感謝会を催させていただきました。
先生は、教師として生徒の為に、人生のすべてを費やしてこられました。
何の為に、誰の為に仕事をするのかを高校時代から学ばせていただき、私の人生の礎を築いてくださいました。
先生は、「まだまだ死ぬまで自分自身も勉強だ。これからも人の為に頑張ろう」 とお話をしてくださった時に、改めて自分自身のスイッチが強くオンになりました。
私も、鍼灸師という仕事は常に患者さんの為だと、日々、学ばせていただいております。
これからも、より強く患者さんの為に仕事をしたい。 と改めて学ばせていただいた感謝会でした。 そして、感謝会を催す為に集まってくれた仲間達、先生に感謝を伝えたいと会場に集まって下さった参加者の方々、そして恩師の先生に、この場をお借りして、御礼を伝えさせていただきたいと思います。本当にありがとうございました。
鍼灸師:山本城冶
2012/12/9 新城市にてアレルギー鍼灸講座をしました
2012年12月9日
新城市「新城青年の家」にて、「新城市めざせ明日のまちづくり事業」の一環として、食育を目的とした管理栄養士の集まるNPO団体「ビタミンハート」の活動の中で、「お母さんの手は不思議ハンドパワー!?」と題して保育園・幼稚園の親子を対象に講演をさせていただきました。
参加申込が多かったため、10月28日に引き続き、同一会場、2回目となるセミナーの参加者は12組親子(大人12名・子ども20名)でした。
今回の講演内容も、近年悩んでいる方が多い「アレルギー」の家庭で出来る対処法と生活での注意点等、お話させていただきました。当日は、実際にぜんそくや花粉症をもっている子供もおり、興味深く話しを聞いて下さる親子が多かったです。
今年は、私たちの講演の前には全員でそば打ち体験を行いました。
私たちの講演の前に管理栄養士の先生方が、「栄養バランスを考えしっかり食事を摂ることで、丈夫な体を作るんだよ!」と、健康な体を作るための食生活についてのお話がありました。 医食同源。小児はりだけでは健康な体は作れません。毎日口にする食事も見直すことが、健康な体を作るための近道となります。これからも、皆さんが笑顔で心も体も元気に生活できる方法を、食・医療、両方向からお伝えしていきたいと思います。
新城市「新城青年の家」にて、「新城市めざせ明日のまちづくり事業」の一環として、食育を目的とした管理栄養士の集まるNPO団体「ビタミンハート」の活動の中で、「お母さんの手は不思議ハンドパワー!?」と題して保育園・幼稚園の親子を対象に講演をさせていただきました。
参加申込が多かったため、10月28日に引き続き、同一会場、2回目となるセミナーの参加者は12組親子(大人12名・子ども20名)でした。
今回の講演内容も、近年悩んでいる方が多い「アレルギー」の家庭で出来る対処法と生活での注意点等、お話させていただきました。当日は、実際にぜんそくや花粉症をもっている子供もおり、興味深く話しを聞いて下さる親子が多かったです。
今年は、私たちの講演の前には全員でそば打ち体験を行いました。
私たちの講演の前に管理栄養士の先生方が、「栄養バランスを考えしっかり食事を摂ることで、丈夫な体を作るんだよ!」と、健康な体を作るための食生活についてのお話がありました。 医食同源。小児はりだけでは健康な体は作れません。毎日口にする食事も見直すことが、健康な体を作るための近道となります。これからも、皆さんが笑顔で心も体も元気に生活できる方法を、食・医療、両方向からお伝えしていきたいと思います。
2012/11/11 新城市にてアレルギー鍼灸講座をしました
2012年11月11日
新城市「鳳来町開発センター」にて、昨年に引き続き、今年も「新城市めざせ明日のまちづくり事業」の一環として、食育を目的とした管理栄養士の集まるNPO団体「ビタミンハート」の活動の中で、「お母さんの手は不思議ハンドパワー!?」と題して保育園・幼稚園の親子を対象に講演をさせていただきました。
参加者は12組親子(大人12名・子ども16名)
今年の講演内容は、近年悩んでいる方が多い「アレルギー」の家庭で出来る対処法と生活での注意点等、お話させていただきました。当日は、実際にぜんそくや花粉症をもっている子供もおり、興味深く話しを聞いて下さる親子が多かったです。
今年は、私たちの講演の前には全員でそば打ち体験を行いました。
私たちの講演の前に管理栄養士の先生方が、「栄養バランスを考えしっかり食事を摂ることで、丈夫な体を作るんだよ!」と、健康な体を作るための食生活についてのお話がありました。 医食同源。小児はりだけでは健康な体は作れません。毎日口にする食事も見直すことが、健康な体を作るための近道となります。これからも、皆さんが笑顔で心も体も元気に生活できる方法を、食・医療、両方向からお伝えしていきたいと思います。