カテゴリ
- 舌痛症:口腔内灼熱症候群 (2)
- コロナ後遺症 (8)
- 斜視・複視・色覚異常 (3)
- 乾燥性皮膚炎 (1)
- アトピー (1)
- いぼ痔・切れ痔 (1)
- 帯状疱疹 (1)
- ホスピス緩和ケア (2)
- ぜんそく (2)
- 蕁麻疹 (2)
- 新着情報 (4)
- 朝起きれない起立性調節障害 (3)
- 再生医療 (2)
- 線維筋痛症 (1)
- 腰痛 (1)
- 小児鍼 (4)
- 鍼灸治療 (4)
- 頭痛・片頭痛 (2)
- 円形脱毛症・薄毛 (3)
- 腰痛・神経痛 (1)
- めまい・メニエール病 (5)
- 突発性難聴 (12)
- 不妊症 (4)
- 生理痛 (2)
- スポーツ障害 (3)
- 陣痛促進 (3)
- 逆子 (6)
- イベントのお知らせ (15)
- 顔面神経麻痺 (6)
- 休診のお知らせ (2)
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (3)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (3)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (6)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (1)
最近のエントリー
ブログ : 2022年11月
大好評コラボイベント 第2段 眠れるからだづくり教室
大好評コラボイベント第2段の告知です!
創業100年を超える眠りの専門店、快眠館さんで鍼灸セミナー&体験をおこないます。
心も体も冷え切ってしまう冬に備え、自分の体を知り、元気に過ごせる対策をしましょう!
★鍼灸で体を整えよう★
季節で不調となる臓器が変わる
冬の養生と鍼灸体験
セミナー30分
個別健康相談
12月4日(日)
10時 11時
13時 14時
各4人限定
個別健康相談は各2人
予約制
電話:0533-93-2921
会場:豊川市 快眠館 セミナー予約
海街チャチャチャ~口の中が焼ける~
昨年大ヒットした韓国ドラマ
「海街チャチャチャ」は
時代劇や財閥の富裕層の
ドロドロとしたラブストーリー
ではなく
田舎漁師町の土地の美しさと
人間ドラマが組み合わさった
穏やかなストーリーでした
その中で目に止まったのが
歯科医師を演じる女優(義娘)と
お義母さんのシーン
食事中に顔を歪めるお義母さんに
声をかけると
「口腔内灼熱症候群」
であることを告げます
すかさず
「口の中がヒリヒリして
熱を持ってる感じが?」
と返しています
まさか韓国ドラマでこの病名が
出てくるとは思いませんでした
近年 コロナ禍の影響で
生活スタイルが激変し
口腔内灼熱症候群が
この日本でも急増しています
口腔内灼熱症候群は
「3ヵ月を超えて、かつ1日2時間を超えて連日再発を繰り返す、口腔内の灼熱感または異常感覚で、臨床的に明らかな原因病変を認めないもの。」 (*1
と定めていて
抗うつ薬を始めとする薬物療法がありますが
約3割の人が症状に変化がないという統計もあります
この病気は舌だけに症状を感じる
いわゆる「舌痛症」もあります
まだ原因や治療がはっきりと解明されていない病気ですが
脳や末梢神経が知覚過敏になっている状態の
三叉神経細線維感覚ニューロパシー (*2 なので
鍼灸治療が効果的です
鍼灸治療をすると
・ストレスによって乱れた自律神経を整え
・脳に作用して痛みを抑制し
・痛みを感じる部分を正常化させる
効果があります
また
閉経前後の女性に発症しやすいことから
女性ホルモンの変化に関与しているため
エストロゲンの急激な分泌減少を
穏やかにさせることで
口腔内の症状を楽にさせることも併せて治療できます
口の中の違和感
舌の痛みが気になる時は
我慢せずご相談ください
(*1 日本頭痛学会 国際頭痛分類第3版
(*2 一般社団法人 日本口腔顔面痛学会
顔面神経麻痺ガイドラインの改定と鍼灸治療
顔面神経麻痺とは、顔の筋肉が麻痺して表情を作れなくなり、お茶をこぼしたり目が閉じなくなったりする病気の総称です。特に、片方の顔の表情が麻痺するベル麻痺は、原因不明で、主だった治療法もない病気として教育されてきました。
しかし、2011年、顔面神経麻痺の治療ガイドラインが作成された頃から一歩ずつ原因の解明や治療法の確立が進んできました。
そして、ガイドラインの進化した改訂版として顔面神経麻痺診療ガイドライン2023年版が現在作成中となっております。
特に、顔面神経麻痺に対する鍼灸治療は、全国的にその症例数、研究論文発表も少なく、エビデンスに乏しいことから、効果は認めるが表立って認められない状況が続いていました。
今回のガイドライン改定に対して、検査方法の改定、鍼灸治療に対する治療法の詳細等が明記されました。
主だった改訂部分としては、今まで禁忌(禁止)とされていた低周波の治療法について
書かれています。
今まで、低周波が禁止されていた背景には、強力で粗大な随意運動や神経筋電気刺激(低周波療法)は、顔面部に対して施術することで後遺症である共同運動の原因となる神経の迷入再生を促進させるためということがあります。
また、顔面神経に対しての麻痺の予後不良の見方、評価法、治療上の注意、鍼治療については鍼灸師間で共通理解が乏しいという理由があります。
以前は、医学部だけでなく、鍼灸学校でも顔面神経麻痺は治らないという教育があったため、顔面神経麻痺に興味を持ち治療を専門としておこなう鍼灸師が皆無でした。
当院が顔面神経麻痺の専門外来をはじめた平成元年頃は、全国的にみて正しい西洋医学的知識を取り入れた鍼灸院はありませんでした。
今回のガイドライン改定に伴い、顔面神経麻痺で悩む患者さんの受け入れ先が近くの医療機関、鍼灸院で増えていけば幸いです。
最後に、笑顔を取り戻すことが顔面神経麻痺の治療目的です。そのために顔面神経麻痺に対して正しい知識と治療技術をアップデートし、患者さんと真摯に向き合い治療の先にある未来に向かって共に歩んでいく先生が一人でも多く増えていただきたいです。
低音難聴にご用心! 低音障害型感音性難聴の治療法
低音障害型感音性難聴という病気を
聞いたことはありますか?
急に聞こえなくなることから
急性低音障害型感音難聴とも呼ばれます
この病気は
内耳の異常により発症します
蝸牛型メニエールとも呼ばれ
めまいを伴わないメニエール病との認識もあります
20~40代女性に多く
初期症状は
耳鳴りや耳のつまりがあらわれます
その他の特徴としては
・なんとなく聞き取りづらい
・複数人、騒がしいところでの会話が分かりにくい
・離れたところからの呼びかけに気づかない
・低音の耳鳴り
・耳に水が入っているように感じる
などがあります
低音障害型感音性難聴は
低音域のみ聞こえにくくなり
難聴のレベルも軽度のため
対面での日常会話には大きな影響がなく
発症していることに気づかないケースも
多いです
また再発も繰り返すため
症状がなくなったから治ったと思い
治療をせず放っておくと
症状がどんどん悪化してしまいます
発症の原因は
睡眠不足・ストレス・慢性的な疲れから
自律神経が乱れ体の緊張が強くなり
内耳の異常に繋がることから
受験や期末試験など試験勉強の後に
発症する学生さんも多く見られます
近年では
新型コロナウイルスの影響で生活スタイルが変化したことで
発症する方も急増しています
低音障害型感音性難聴は
ステロイド治療が第一選択なのですが
耳の構造上
ステロイドが効きにくく
なかなか思うように回復する人は少ないです
そんな時効果を発揮するのが
難聴専門の鍼灸治療です
鍼灸治療には
・自律神経を整えストレスを緩和
・血行の改善
・自己免疫力の向上
の効果があり
その結果として
障害部位の内耳に作用して
難聴を改善することができます
低音障害型感音難聴でお悩みの方
再発を繰り返している方
お早めにご相談ください
聞いたことはありますか?
急に聞こえなくなることから
急性低音障害型感音難聴とも呼ばれます
この病気は
内耳の異常により発症します
蝸牛型メニエールとも呼ばれ
めまいを伴わないメニエール病との認識もあります
20~40代女性に多く
初期症状は
耳鳴りや耳のつまりがあらわれます
その他の特徴としては
・なんとなく聞き取りづらい
・複数人、騒がしいところでの会話が分かりにくい
・離れたところからの呼びかけに気づかない
・低音の耳鳴り
・耳に水が入っているように感じる
などがあります
低音障害型感音性難聴は
低音域のみ聞こえにくくなり
難聴のレベルも軽度のため
対面での日常会話には大きな影響がなく
発症していることに気づかないケースも
多いです
また再発も繰り返すため
症状がなくなったから治ったと思い
治療をせず放っておくと
症状がどんどん悪化してしまいます
発症の原因は
睡眠不足・ストレス・慢性的な疲れから
自律神経が乱れ体の緊張が強くなり
内耳の異常に繋がることから
受験や期末試験など試験勉強の後に
発症する学生さんも多く見られます
近年では
新型コロナウイルスの影響で生活スタイルが変化したことで
発症する方も急増しています
低音障害型感音性難聴は
ステロイド治療が第一選択なのですが
耳の構造上
ステロイドが効きにくく
なかなか思うように回復する人は少ないです
そんな時効果を発揮するのが
難聴専門の鍼灸治療です
鍼灸治療には
・自律神経を整えストレスを緩和
・血行の改善
・自己免疫力の向上
の効果があり
その結果として
障害部位の内耳に作用して
難聴を改善することができます
低音障害型感音難聴でお悩みの方
再発を繰り返している方
お早めにご相談ください
1
« 2022年10月 | メインページ | アーカイブ | 2023年1月 »