HOME > 専門外来のご案内 > 突発性難聴

専門外来のご案内 : 突発性難聴

突発性難聴の治療

ステロイド点滴や鼓膜への注射、血流改善薬、利尿剤、高圧酸素療法...

病院でいろんな治療をしたけれど、一向に良くならない!そんな悩みをお持ちではありませんか?

近年、疲労の蓄積や精神的ストレスによる血行障害が突発性難聴の発症に大きく関わっているということが分かってきましたが、西洋医学の分野では有効な治療法が確立されておらず、病院では上記のような治療を試行錯誤しているのが現実です。

一方、東洋医学をベースとする鍼灸治療では主となる耳の症状だけに焦点を絞ってアプローチするのではなく、難聴が発症した原因が「身体のどこにあるのか」を追求します。

そして、その原因を踏まえたうえで(耳以外の部分も含めた)全身の関連器官の血流改善治療を行うため、病院で「治らない」とサジを投げられてしまった患者さんでも、鍼灸治療で聴力が回復することは決して珍しくないのです。

下のグラフは、実際に当院で鍼灸治療を受けて症状が回復した患者さんの回復度合いを示しています。

■患者Aさん 男性(50代)
平成18年8月、右耳に突発性難聴を発症したケースです。

難聴発症後、平成18年8月に聴力検査を実施。その後、平成18年10月から当院での鍼灸治療を開始。
約3ヶ月の治療期間を経て、平成19年1月に再度聴力検査を実施しました。

*右のグラフは、数値(dB:デシベル)が下がる(グラフが上がる)ほど小さい音でも聞きとることができ、聴力回復が顕著であることを示しています。

一般には、突発性難聴を発症して2〜3ヶ月を過ぎると聴力の機能回復がほとんどなくなり、4ヶ月で聴力が固定されると言われています。

症状の進行特性上、難聴発症後は治療を受けるのが早ければ早いほど回復の可能性がグンと高くなります。

もちろん、4ヶ月を超えてからでも回復の可能性はあります。4ヶ月を超えたときこそ鍼灸治療しか回復させる手段はありません。

実際の治療では突発性難聴に至った原因を客観的に追求し、患者さん一人一人に最適な治療を行っていきます。

剛鍼灸治療院の鍼灸治療はここが違う!!

01 ステロイドや高酸素など副作用が無い治療

ステロイドや高圧酸素療法では、どちらも身体に大きな負担がかかるため、めまいや症状の悪化などの副作用が起こる場合があります。その反面、当院での鍼灸治療は、患者さん一人一人の状態、体質に合った無理のない治療で安心して治療を受けていただけます。

02 患者さんが納得できる丁寧な説明

当院では、的確な問診と患者さんの身体の声にも耳を傾け、現在の病状とこれからの治療方針、経過などを丁寧に対応、ご説明させていただきます。

03 安全・安心・信用を徹底した高水準の治療

当院の理念として、安全・安心・信用があって初めて治療が成り立つと考えています。

1本1本滅菌されている使い捨て鍼を使用することで安全を確保。その中でも髪の毛より細い鍼を使用することで恐怖感を軽減し、鍼は痛くないことを知ってもらいます。

当たり前のことですが、当たり前のことを徹底することで患者さんに安心してもらい信用につながると考えています。

04 最小限の負担で、最低限の治療を実現

上記3つの理由が合わさることで初めて実現する治療効果があります。一番大事なことは患者さん第一主義!患者さんが本気で病気と向き合う環境を整えることで回復する可能性が高まります。

05 国家資格取得、難聴専門の鍼灸師が治療

当院スタッフは全員、厚生労働大臣の行う鍼灸師国家試験に合格した鍼灸師。治療に使う道具は鍼(はり)とお灸(きゅう)のみ!当院勤務後数年の実務研修を経た後に難聴専門の治療に専念するスペシャリストです。

06 小児・婦人科疾患も専門にする鍼灸院

当院では、小児・婦人科疾患の専門治療もおこなっています。そのため、強いステロイドを使えないお子さんや妊婦さんでも安心して治療ができます。

また、同様に緩和ケアの治療もおこなっているため、抗がん剤や放射線治療の副作用で難聴を発症した患者さんでも安心して治療に専念できます。

07 スタッフの明るさだけでも元気になります

笑う門には福来る!病に苦しんでいる患者さんは気持ちが負けてしまいがち、私たちが元気でいないと患者さんも元気になりません。スタッフ一同、明るく元気な笑顔で対応します。帰る際には元気になる人も少なくありませんよ。

こんな症状は赤信号!一日でも早い治療が必要です

  • 急に聞こえが悪くなった
  • 病院で治療しているが変化がない
  • 妊娠中・授乳中で薬が使えない
  • 子供の難聴が治るか将来が不安

お悩みの難聴メニュー

ステロイドを使っても治らなかった突発性難聴

ステロイドで治らなかった突発性難聴

ステロイド点滴や鼓膜への注射、血流改善薬、利尿剤、高圧酸素療法...
病院でいろんな治療をしたけれど、一向に良くならない!そんな悩みをお持ちではありませんか?

近年、疲労の蓄積や精神的ストレスによる血行障害が突発性難聴の発症に大きく関わっているということが分かってきましたが、西洋医学の分野では有効な治療法が確立されておらず、病院では上記のような治療を試行錯誤しているのが現実です。

一方、東洋医学をベースとする鍼灸治療では主となる耳の症状だけに焦点を絞ってアプローチするのではなく、難聴が発症した原因が「身体のどこにあるのか」を追求します。
そして、その原因を踏まえたうえで(耳以外の部分も含めた)全身の関連器官の血流改善治療を行うため、病院で「治らない」とサジを投げられてしまった患者さんでも、鍼灸治療で聴力が回復することは決して珍しくないのです。

下のグラフは、実際に当院で鍼灸治療を受けて症状が回復した患者さんの回復度合いを示しています。

■患者Aさん 男性(50代)
平成18年8月、右耳に突発性難聴を発症したケースです。

難聴発症後、平成18年8月に聴力検査を実施。その後、平成18年10月から当院での鍼灸治療を開始。
約3ヶ月の治療期間を経て、平成19年1月に再度聴力検査を実施しました。

*右のグラフは、数値(dB:デシベル)が下がる(グラフが上がる)ほど小さい音でも聞きとることができ、聴力回復が顕著であることを示しています。

一般には、突発性難聴を発症して2〜3ヶ月を過ぎると聴力の機能回復がほとんどなくなり、4ヶ月で聴力が固定されると言われています。
症状の進行特性上、難聴発症後は治療を受けるのが早ければ早いほど回復の可能性がグンと高くなります。
もちろん、4ヶ月を超えてからでも回復の可能性はあります。4ヶ月を超えたときこそ鍼灸治療しか回復させる手段はありません。

実際の治療では突発性難聴に至った原因を客観的に追求し、患者さん一人一人に最適な治療を行っていきます。

実際の治療実績例

過去数年の治療実績をランダムに抽出してご紹介します。

9才女性の患者さん

発症年月日:2009年7月
初診日:2009年8月
治療前検査日:2009年8月
治療中検査日:2009年11月
治療中検査日:2010年4月
備考:突発性難聴

10代女性の患者さん

発症年月日:2009年7月
初診日:2009年8月
治療前検査日:2009年8月
治療中検査日:2009年10月
備考:突発性難聴

中学男子の患者さん

発症年月日:2021年4月
初診日:2021年5月
治療前検査日:2021年4月
治療中検査日:2021年6月
備考:急性低音障害型感音難聴

30代女性の患者さん

発症年月日:2021年4月
初診日:2021年5月
治療前検査日:2021年5月
治療中検査日:2016年6月
備考:急性低音障害型感音難聴

40代女性の患者さん

妊娠中の突発性難聴

発症年月日:2023年5月
初診日:2023年6月
治療前検査表:2023年5月
治療前検査表:2023年9月
治療中検査表:2023年12月
備考:妊娠中でステロイドが使えない突発性難聴

40代女性の患者さん

発症年月日:2014年10月
初診日:2019年5月
治療前検査日:2019年4月
治療中検査日:2019年8月
備考:5年前の突発性難聴

40代男性の患者さん

発症年月日:2007年5月
初診日:2007年9月
治療前検査日:2007年9月
治療中検査日:2007年10月
備考:突発性難聴

50代男性の患者さん

発症年月日:2010年1月
初診日:2010年2月
治療前検査日:2010年2月
治療中検査日:2010年2月
備考:突発性難聴

50代男性の患者さん

発症年月日:2010年1月
初診日:2010年1月
治療前検査日:2010年1月
治療中検査日:2010年2月
備考:突発性難聴

50代女性の患者さん

発症年月日:2009年11月
初診日:2009年11月
治療前検査日:2009年11月
治療中検査日:2010年1月
備考:突発性難聴

妊娠中で薬が使えない難聴

妊娠中の突発性難聴

妊娠中、出産後の授乳中に突発性難聴を発症したけどステロイド治療ができないことでお悩みですか?

妊娠週、出産後に難聴を発症する理由

産前産後は急激なホルモンバランスの変化や肉体的精神的な疲労やストレスが増加します。また東洋医学の観点からみると「腎」という器官があり、腎は体の成長発達を促し、女性の妊娠・出産と深い関りがあるところです。そして腎の不調は「耳」に反映されやすいといわれています。

妊娠中・出産後は腎のエネルギーを多く使い、赤ちゃんを成長させ出産を迎えるため、腎のエネルギー不足になり耳の症状(難聴、耳鳴り、耳閉感)が出やすくなります。

突発性難聴の主な治療法はステロイドだけど...

突発性難聴と診断されるとほとんどはステロイド投与になりますが、妊婦さんや授乳中の方の使用は好ましくありません。

  • 胎児の成長や脳の発達を妨げる
  • 糖尿病や高血圧などの病気のリスクが上がる
  • 妊娠糖尿病のリスクが上がる

などの影響が母体・胎児ともに起こってしまいます。

近年では、妊娠中・授乳中でも比較的低リスクで服用できる薬も出てきていますが、気になるお母さんは多いのではないでしょうか。

妊娠中の難聴に鍼灸治療という選択肢

鍼灸は副作用がなく妊婦さん、授乳中の方でも安全に安心して治療を受けていただけます。 また、患者さんの体全体をみて治療を組み立てていきます。産前産後それぞれの時期の体の不調や原因を改善することで、聴力回復に良い影響を与えます。

当院グループでは、どの治療院も耳鼻疾患、婦人科疾患に特化した鍼灸師が在籍しております。

安産治療をしながら安心して突発性難聴のに専念することができます。気になることがあればお気軽にご相談ください。

下のグラフは、実際に当院で鍼灸治療を受けて症状が回復した患者さんの回復度合いを示しています。

妊娠中の特発性難聴

■患者Aさん 40代女性
令和5年5月、妊娠6ヶ月で左耳に突発性難聴を発症したケースです。

朝起きたときに左耳が膜を張ったようなこもる感じとともに「ジー」というセミの鳴くような耳鳴りをしたため病院受診。左突発性難聴と診断を受け聴力検査ではスケールアウトする音域もあらわれていた。妊娠中ということでステロイドも使用することができずにビタミン剤のみ処方。2週間経過しても変化なく、妊娠中のケアと難聴の治療を希望し、令和5年6月より当院での治療開始。

週1回のペースで鍼灸治療をおこない、約3ヶ月の令和5年9月に再度聴力検査を実施しました。

平均聴力を3分法で比較した場合、発症時70dBから鍼灸治療によって55dBと会話が成立するレベルまで回復。ちょうど出産を間近に控えているため、出産2週間後より難聴治療再開。

約3ヶ月の令和5年12月に再度聴力検査を実施したところ約26.7dBと正常範囲内の聴力まで回復しました。

*グラフは、数値(dB:デシベル)が下がる(グラフが上がる)ほど小さい音でも聞きとることができ、聴力回復が顕著であることを示しています。

一般には、突発性難聴を発症して2〜3ヶ月を過ぎると聴力の機能回復がほとんどなくなり、4ヶ月で聴力が固定されると言われています。

しかし、妊娠中に突発性難聴を発症した場合、ステロイドもほとんど使用できず治療法が無く自然に治るのを待ちましょうと言われるケースがほとんどです。

でも大丈夫、鍼灸治療は違います。実際の治療では妊娠中でも出産後でも患者さん一人一人に最適な突発性難聴の治療をおこなうことが可能です。

実際の治療実績例

20代女性の患者さん

妊娠中のハント症候群難聴

発症年月日:2022年3月
初診日:2022年5月
治療前検査日:2022年3月
治療中検査日:2022年5月
治療中検査日:2022年8月
備考:妊娠中のハント症候群

30代女性の患者さん

妊婦の突発性難聴

発症年月日:2021年4月
初診日:2021年5月
治療前検査日:2021年5月
治療中検査日:2016年6月
備考:妊娠中急性低音障害型感音難聴

30代女性の患者さん

妊婦の突発性難聴

発症年月日:2019年12月
初診日:2020年2月
治療前検査表:2020年1月
治療前検査表:2020年2月
治療中検査表:2020年2月
備考:妊娠中突発性難聴

40代女性の患者さん

妊娠中の突発性難聴

発症年月日:2023年5月
初診日:2023年6月
治療前検査表:2023年5月
治療前検査表:2023年9月
治療中検査表:2023年12月
備考:妊娠中突発性難聴

子供が難聴になった時

子供の突発性難聴

ステロイド点滴や鼓膜への注射、血流改善薬、利尿剤、高圧酸素療法...
病院でいろんな治療をしたけれど、一向に良くならない!そんな悩みをお持ちではありませんか?

近年、子供の突発性難聴が急増してきましたが、ステロイド治療で効果がなかった場合、それ以上期待できる治療法がなく、一定期間を過ぎたら自然治癒目的のビタミン剤のみになってしまいます。

一方、東洋医学をベースとする鍼灸治療では主となる耳の症状だけに焦点を絞ってアプローチするのではなく、難聴が発症した原因が「身体のどこにあるのか」を追求します。
そして、その原因を踏まえたうえで(耳以外の部分も含めた)全身の関連器官の血流改善治療を行うため、病院で「治らない」とサジを投げられてしまった患者さんでも、鍼灸治療で聴力が回復することは決して珍しくないのです。

下のグラフは、実際に当院で鍼灸治療を受けて症状が回復した患者さんの回復度合いを示しています。

■4歳の男の子
平成31年2月に右突発性難聴を発症したケースです。

ABRもリファー、令和元年8月でも右耳が聞こえていないスケールアウトの状態でした。そして12月に当院へ来院し、鍼灸治療開始。2週間後の聴力検査で少し聞こえる兆しが見えてきました。 3か月後には低音から中音くらいが会話して聞こえる範囲になりました。

*グラフは、数値(dB:デシベル)が下がる(グラフが上がる)ほど小さい音でも聞きとることができ、聴力回復が顕著であることを示しています。

*一般的に50dBが一対一の会話がなんとかできるレベルといわれています。

こどもの難聴には、中耳炎やおたふくかぜによるムンプス難聴、突発性難聴などがあります。

それは、成長過程において耳の構造や機能がうまく働いていないため、損傷しやすく、難聴を引き起こすからです。

また、新生児スクリーニングで発見した先天性難聴と呼ばれるものもあります。

中耳炎

中耳炎は、子供に多く見られる耳の病気で、風邪や花粉症などの鼻炎によって鼻水をすすったり、鼻をかんだりすることでも発症します。小学生以上では耳の痛みや違和感を自分から訴えてきますが、症状を伝えられない乳幼児の場合は「しきりに耳をさわる」、「機嫌が悪くなる」、「微熱が続く」などの異変がありますので、このような行動に気がついたら早めに受診することが大切です。

主な症状は、耳の痛み、耳が聞こえにくくなる、耳の閉塞感、耳漏(耳垂れ)、中度の発熱などです。

こどもの場合、耳管が短く、傾きも浅いためウイルスが侵入し炎症を引き起こしやすくなります

中耳炎は、繰り返し発症することも多く、段々と難聴がひどくなることもあります

突発性難聴

突発性難聴とは、ある日突然片耳が聞こえなくなる病気です。

病院では、第一選択としてステロイド治療をはじめます。ステロイド治療は、飲み薬として処方されたり、点滴をおこなうこともありますが、患者さんのうち1/3がなかなか回復しない傾向にあります。

そして、三ヶ月ほど経過した場合、医師からは症状固定とされ、もうこれ以上回復しないと宣告されることが多いです。子供の突発性難聴は、中耳炎同様に症状に気づかず治療が遅れることがよくあるので注意が必要です。

備考として、当院では、インフルエンザや新型コロナウイルス感染後に片耳難聴を発症し、原因不明とされ突発性難聴と診断されたケースの患者さんが来院することもあります。

ムンプス難聴

最も回復が難しいとされる子供の難聴の一つがムンプス難聴です。

ムンプスとはおたふくかぜの原因となるムンプスウイルスのことです。おたふくかぜにかかると顔、特に耳の下がおたふくのように腫れ上がり高熱がでます。

おたふくかぜは、特に3〜9歳に発症しやすく、症状の一つとして難聴が現れることがあります。重度難聴、そして子供が聞こえなくなったことに気づかず発見が遅くなることから回復が難しいとされています。

先天性難聴

先天性難聴とは、原因が生まれる前にある難聴とされ、約半数が遺伝性難聴であるとされています。その他、胎生期難聴と周産期難聴に分けられます。

胎生期難聴

胎生期難聴は、妊娠初期に感染した母体から難聴が生じる場合と、妊娠中母体に投与された薬剤の影響が原因で生じる難聴の場合があります。

妊娠初期における母体への感染には先天性風疹症候群と先天性梅毒などがあり、母体に投与された薬剤によるものとしてはサリドマイド奇形が有名です。

周産期難聴

周産期の様々な異常により難聴が生じ、外傷・鉗子分娩・未熟児出産・脳性麻痺などがその例として挙げられます。

周産期での高度の低酸素状態を経過した後、数ヶ月から数年を経て難聴を認めるようになるものあり、核黄疸によっても難聴を生じることがあります。

遺伝性難聴

遺伝性難聴は、親もしくは親族からの遺伝された病気で、難聴以外の症状を伴わないものを非症候群性難聴と呼び、遺伝的な要因による難聴の約70%を占めています。また、難聴以外の随伴症状を伴うものは症候群性難聴といい、これまで少なくとも約400の症候群性難聴と100以上の非症候群性難聴が判明しています。

一般的に遺伝性難聴を疑う場合には、聴力検査を含む耳鼻咽喉科的検査とその他の疾患を含めた家系図作成などの遺伝的要因の確認がおこなわれます。

そして、側頭骨CTなどの画像検査や平衡機能検査、眼科的検査や尿検査などをおこない、内耳奇形やその他の機能を把握し、、DNA解析もおこないます。

遺伝性難聴の治療としては、伝音難聴を認める場合は手術により改善が期待される場合もありますが、感音難聴の場合には補聴器や人工内耳の対応になります。

子供の難聴に対する鍼灸治療

子供の難聴治療

小児の治療は刺さない針を主に使います

子供の難聴治療

皮ふをつつくだけの痛くない針がほとんどです

小児鍼とは、子供の病気を治療するための鍼治療です。

小児針で使用する鍼は、皮膚をつついたりする刺さない鍼です。

子供は大人と違い感受性が豊かです。そのため、ちょっとしたことで病気になる反面、軽く皮ふに刺激をするだけで十分な効果が現れます。

小児鍼をしている時は、くすぐったくて笑っているお子さんばかり。治療中や治療後の帰路で寝てしまう子もいるくらいです。

小児鍼といってもお灸をする場合もあります。もちろん、子供でも大丈夫な熱くない、嫌がらないお灸です。

実際の治療実績例

5才未満の女性の患者さん

発症年月日:2009年7月
初診日:2009年9月
治療前検査日:2009年8月
治療中検査日:2009年12月
治療中検査日:2010年4月
備考:ムンプス難聴

9才女性の患者さん

発症年月日:2009年7月
初診日:2009年8月
治療前検査日:2009年8月
治療中検査日:2009年11月
治療中検査日:2010年4月
備考:突発性難聴

4才男性の患者さん

発症年月日:2019年2月
初診日:2019年12月
治療前検査日:2019年8月
治療中検査日:2019年12月
治療中検査日:2020年2月
備考:原因不明の難聴
ABR(聴性脳幹反応)スケールアウト

6才女性の患者さん

発症年月日:2019年7月
初診日:2019年10月
治療前検査日:2019年7月
治療中検査日:2020年02月
治療中検査日:2020年5月
備考:原因不明の難聴
ABR(聴性脳幹反応)一部スケールアウト

10才以下の男性の患者さん

発症年月日:2005年頃
初診日:2008年2月
治療前検査日:2008年4月
治療中検査日:2008年8月
備考:突発性難聴

高校男子の患者さん

発症年月日:2018年5月
初診日:2018年7月
治療前検査日:2009年6月
治療中検査日:2009年8月
備考:突発性難聴

中学男子の患者さん

発症年月日:2021年4月
初診日:2021年5月
治療前検査日:2021年4月
治療中検査日:2021年6月
備考:急性低音障害型感音難聴

10代女性の患者さん

発症年月日:2009年7月
初診日:2009年8月
治療前検査日:2009年8月
治療中検査日:2009年10月
備考:突発性難聴

TOP