専門外来のご案内 : 腰痛
目次
腰痛外来
なかなか治らない、つらい腰痛でお悩みですか?
病院でヘルニアと診断され、治療しているけどなかなか治らない。
レントゲンで骨には異常がないと言われ湿布を出されたが痛みがひかない。
接骨院に行っても腰に電気をあてるだけ。
腰が痛くなる原因は人それぞれ。腰痛持ちの方は全国に2800万人いるのに、15%は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などですが、85%は原因不明とされています。
腰痛の原因が不明でも、症状が出ているのは腰の軟部組織と呼ばれる筋肉、筋膜などです。
腰痛は、手術適応以外は鍼灸治療が最も改善されやすい治療法です。また、手術といわれた状態、手術後の後遺症でも、鍼灸治療で症状が改善されるケースが多々あります。
腰痛でお悩みの方、ご相談だけでも構いません。今の腰痛の状態を自分で把握し、これからどのように治療していけばいいのか整理しましょう。
筋筋膜性腰痛
腰痛の85%が原因不明という真実
みなさん、腰痛の85%が原因不明ということをご存知でしょうか?
腰痛がつらく、気になりやっとの思いで病院に行くと
「骨に異常はないですね」
「とりあえず湿布出すので様子見てください」
「そんなに痛いなら痛み止め飲みますか?」
など簡単に流されるケースもあります。
中には、 「患者の言うことばかり聞いてられないよ」 と逆に怒られた患者さんもいます。
日本人のほとんどが腰痛に苦しんでいる
腰痛を訴える患者さんは、日本にどのくらい存在するのか、厚生労働省研究班の調査によると、腰痛持ちの方は全国に2800万人おり、40~60代の約4割が悩みを抱えています。
平成22年の調査では、現在気になる体の症状として、腰痛は、男性で第1位、女性では2位となっています。
また、日本国民の通院状況では、高血圧や歯の治療、糖尿病に次いで腰痛治療のために医療機関を受診しています。
腰痛の原因とは
腰痛患者は2800万人と、腰痛になりやすく、なかなか治らない。
腰痛の原因とは何でしょうか?それは、腰痛の原因が原因不明だからです。
腰痛の原因のうち、15%は、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、腰椎分離症・すべり症などレントゲンやCT、MRI、血液検査などで診断できるものです。
それでは、原因不明とは「診断できないもの」ということです。
診断できない? それはどういうことかというと、
「検査では、病変があらわれないから腰痛かどうか判断できない」
ということです。
これだけ多くの患者さんが腰痛を訴えているのに原因がわからない。
では、なぜ腰に痛みが出ているのでしょうか?
本当の腰痛の原因とは?
- 筋肉、筋膜など病気や痛みの診断がつけにくい軟部組織の損傷
- 筋筋膜に痛みが出る原因は、姿勢や動作からくる疲労性の緊張と心理的なもの
があげられます。
心理的なものとは、仕事や生活の中で生じるストレスです。
近年では、ストレスと腰痛の関係性が重要視されてきました。
ストレスと腰痛の関係は労働災害にも大きな影響を及ぼしているため、国を挙げて腰痛対策の施策が報道されたくらいです。
では、日本においてどのくらいの方が悩み、ストレスを抱えているか?
厚生労働省が発表した平成22年国民生活基礎調査では、12歳以上の国民のうち、46.5%が悩みを抱えているという調査結果でした。
腰痛患者さんが2800万人で、国民の約半数が悩みを抱えているということは、原因不明の腰痛として診断され、湿布などの消炎鎮痛剤でも効果がなく腰痛難民として悩んでいるということです。
それではどうすれば腰痛が改善されるのか?
それは鍼灸治療が最も効果のある治療法の1つです。
気分転換に好きな趣味をおこない、ストレスを発散することも腰痛対策です。
気持ちのいいマッサージや、電気などの治療を受けるのもひとつです。
しかし、筋肉に対して、そして、ストレスやストレスに関係する自律神経を整え、腰痛を根本から治療でき、副作用もないのは鍼灸治療しかありません。
原因不明の腰痛に対して、ストレスに対して鍼灸治療が効果があるという研究結果を紹介すると長くなりますので割愛しますが、腰痛でお悩みの患者さんは、鍼灸治療をおこなうべきです。
鍼(はり)は痛いとか怖いと思い、鍼灸治療に対して抵抗のある方も多いと思います。
そんな時は、まず治療の前に、ご来院、もしくはご連絡いただければ、腰痛の原因を再確認して、鍼灸治療をすればどのようになるのか一人一人の症状にあわせてご説明します。
腰痛に悩んで何もしない、いろんな治療をうけて悩むのではなく、まず鍼灸治療を考えてみてください。
当院は、いつでもご相談を承ります。
患者さんに対しては、急な症状悪化に対しても24時間対応するシステムも導入しています。 1人で悩まず、鍼灸治療で腰痛を改善させましょう。
坐骨神経痛
坐骨神経痛とは
坐骨神経痛とは、腰から足先にかけてつながっている坐骨神経が、さまざまな原因で痛みやしびれがあらわれる症状のことです。
坐骨神経の坐骨とは、椅子に座った時にぶつかるお尻の骨です。この骨のすぐ横を通る神経なので坐骨神経といいます。
坐骨神経痛の症状
坐骨神経痛は、中高年の男女に多くみられますが、原因となる病気によっては10代、20代からも現れることがあります。
坐骨神経は、ひざの後ろのあたりで枝分かれして足の前と後ろに走っているため、坐骨神経痛の症状として、お尻や、ももの後ろ、スネやふくらはぎ、つま先までの一部あるいは全部の痛みやビリビリと感じるしびれがあらわれます。
坐骨神経痛の症状は、動くと痛みが強くなったり、夜寝静まると強くなったりさまざまで、お風呂などで温めると楽になる傾向にあります。
坐骨神経痛の治療
坐骨神経痛の治療法としては、飲み薬、注射、湿布などの貼り薬、塗り薬で処方される鎮痛薬や、マッケンジーなどの運動療法、低周波や遠赤外線、レーザーなどの電気光線療法、痛みに対しての認識をかえていく認知行動療法、そして鍼灸治療があります。
このような治療法のなかで、患者さんの負担なく、副作用もなく本当に痛い部分、悪い部分に対してピンポイントで効率よく治療をおこなえるのは鍼灸治療だけです。
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアとは
腰椎椎間板ヘルニアとは、腰の位置にある背骨(腰椎)の間にあるクッションの役割をしている椎間板という軟骨が押し出され、神経を圧迫することで腰や足の痛みやしびれ、無力感が出てくる病気です。
もともと、ヘルニアには飛び出すという意味があります。椎間板の髄核という部分が飛び出し、神経を圧迫してしまいます。
腰椎椎間板ヘルニアの症状
ヘルニアの症状は、片方の腰痛、足の痛み、しびれ、運動神経の麻痺による筋力低下、こむら返りやけいれん、ヘルニアがあらわれた場所によっては、排尿障害があらわれる場合もあります。
腰椎椎間板ヘルニアの治療
ヘルニアの治療としては、髄核の飛び出し方によってちがいますが、初期の段階では2週間ほど安静にしていれば治っていきます。病院へ入院するのも極力体を起こさず、腰(椎間板)に負担をかけないためです。
治療としては、症状がひどい場合は手術が必要となります。一般的には鎮痛剤やブロック注射、温熱療法、低周波やレーザーなどの電気光線療法、マッケンジーなどの運動療法、そして鍼灸治療があります。
このような治療法のなかで、患者さんの負担や副作用がなく本当に痛い部分、悪い部分に対してピンポイントで効率よく治療をおこなえるのは鍼灸治療だけです。
腰部脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄症とは
腰部脊柱管狭窄症とは、腰の部分にある背骨(腰椎)という骨、その骨の中に脊柱管と呼ばれる骨のトンネルが、主に年齢と共に変形してトンネルが狭くなることによって、脊柱管の中を通っている神経が圧迫されることで腰や足の痛み、しびれがあらわれる病気です。
脊柱管狭窄症の症状
脊柱管狭窄症の症状は、間欠性跛行(かんけつせいはこう)という特徴的な歩き方があらわれやすく、足の痛みやしびれがあらわれます。
脊柱管狭窄症の治療
脊柱管狭窄症の根本的な治療は、変形して尖った骨を削る手術になりますが、症状が強い場合、手術後に症状が残る、または違う症状があらわれる、手術部分が癒着してつらい症状があらわれるなど、持病をお持ちの方、高齢の方は注意が必要です。
鍼灸治療の場合、変形した骨を治すことはできませんが、狭窄の影響であらわれた痛みやしびれの症状を改善することはできます。
鍼灸治療は、低周波や干渉波、レーザー、遠赤外線などの電気光線療法と違い、確実に圧迫を受けて痛みやしびれの原因となっている部分に対してミリ単位のアプローチができるため、確実に症状を和らげていくことができます。
腰椎分離症
腰椎分離症とは
腰椎分離症とは、腰の位置にある背骨(腰椎)の椎弓とよばれる部分に亀裂が入り離れてしまう病気です。原因は、スポーツのやりすぎで過度の負担が繰り返し腰椎にかかり発症する場合、長時間の立ち仕事や無理な姿勢、重労働などによって発症します。
腰椎分離症の症状
腰椎分離症は、10代の子供から高齢者まで幅広い年齢層で発症する病気です。症状としては、長時間座っていたり、立ち仕事をしたりすると鈍い腰痛だけでなく足のしびれや痛みまでもあらわれることがあります。また、腰をそらすと痛みが強くなります。
腰椎分離症の治療
分離症は、基本的には骨折なので、動かさないこと、コルセットなどで固定し、腰椎に負担がかからないようにすることです。そして、鎮痛薬や、骨がくっついた後は運動療法で筋肉を強化したりします。
また、低周波や超音波、レーザー、温熱療法などの理学療法があります。鍼灸治療では、分離によって負担のかかっている筋肉などの軟部組織の緊張、痛みを軽減したり、お灸の効果としてあげられる白血球の増加によって骨折の回復をうながすことができます。本当にここが痛いという一部分に対しては、鍼灸治療が唯一効果的な治療法となります。
腰椎すべり症
腰椎すべり症とは
腰椎すべり症とは、腰椎分離症のなかで、椎体が前方にずれてくるものを「分離すべり症」と呼びます。
また、高齢者にあらわれる加齢と共に椎間板の老化による不安定性が原因でずれたものを「変性すべり症」と呼びます。
腰椎すべり症の症状
すべり症は、第5腰椎にみられますが、加齢による変性すべり症の場合は、椎弓や椎間関節の形態異常に椎間板の変性が加わって起き、大部分が第4腰椎、女性に多くみられます。
すべり症の症状は、運動後、長時間の立ち仕事などによって腰痛の度合いが強くなり、腰、背中をそらすことで痛みが増します。また、神経根症状として、足の痛みやしびれが出ます。
腰椎すべり症の治療
すべり症は分離症同様に、動かさないこと、コルセットなどで固定し、負担がかからないようにすることです。
また、低周波や超音波、レーザー、温熱療法などの理学療法があります。鍼灸治療では、分離によって負担のかかっている筋肉などの軟部組織の緊張、痛みを軽減したり、お灸の効果としてあげられる白血球の増加によって骨折の回復をうながすことができます。
本当にここが痛いという一部分に対しては、鍼灸治療が唯一効果的な治療法となります。
腰痛に効果のあるツボ
大腸兪(だいちょうゆ)
大腸の兪穴(ゆけつ)、兪穴とは、「兪」の字は木を刀でくり抜く意味が派生し、「抜き取る」の意味が生まれ、病の元になる邪気を抜き取って癒す意味になったと言われています。
大腸兪は慢性的な腰痛だけでなく、大腸の病気、便秘、下半身の冷えなど、実に様々な場面で効果を発揮します。
なかでも、痔に対しては血流を良くすることで、血流が低下してうっ血した痔核を小さくする効果もあります。
腰が痛い、腰が重いと感じた時は、まず大腸兪を刺激したり、ホッカイロで温めるなどしてください。
腰腿点(ようたいてん)
腰腿点は、腰と足(腿)のツボという意味です。
腰痛点とも呼ばれるこのツボは、ぎっくり腰や慢性的なガチガチに硬くなった腰痛に効果があります。
ツボの場所は、手の甲で
- 人差し指と中指の付け根の間
- 薬指と小指の付け根の間
にあるツボで左右あわせると4箇所あります。
腰痛になった時、急にグキッと腰を痛めた時、このツボを押さえながらゆっくり腰を動かしてください。
痛みがだんだん楽になります。
4か所のツボの中で一番痛いところを特に押さえながら動かすと効果的です。