カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2015年1月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (2)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年7月 (1)
- 2011年5月 (1)
- 2011年1月 (1)
- 2010年11月 (2)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (1)
- 2008年3月 (1)
最近のエントリー
HOME > ボランティア活動 > 2014/7/13 緩和デイケアのセミナーに参加しました。
ボランティア活動
2014/7/13 緩和デイケアのセミナーに参加しました。

2014年7月13日
名古屋大学大幸キャンパスにて緩和デイケアサロンスタッフ人材育成セミナーに参加しました。
今回のセミナーは、がんのプロフェッショナルや研究者の人材育成の支援を目的に、平成24年度から始まった文科省事業「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」 の一環で行われました。
セミナーのテーマは、緩和デイケアについてでした。
緩和デイケア(デイホスピス)とは、療養中のがん患者さんとご家族に対して、がんの苦痛を共有したり、生活上困っていることを気軽に相談したり、 不安な気持ちを打ち明けられる場を作り、それをサポートしていくところです。
ホスピスと聞くと「最期に行くところ」というイメージがありますが、「ホスピスは苦痛を和らげて最期までその人らしく生活していけるのをサポートしていく場」ということを知ってもらう機会でもあるのです。
病院スタッフはじめ、多職種(ボランティア)が協力し、少しずつ広がっている分野でもあります。
緩和デイケアの活動が身近になることで、がんの苦痛をひとり耐える患者さんのよりどころができたり、どのようにがん患者さんと接したら良いのか戸惑うご家族を手助けすることができると思います。
痛みの緩和はもちろんですが、心にも届くのが鍼灸治療です。
私たち鍼灸師も、患者さんやそのご家族にとって身近でいろいろなことを相談しやすい存在でありたいと感じています。がんをはじめ、患者さんの苦痛にともに向き合い、寄り添っていける治療を、これからも心掛けていきたいと思います。

2014年7月13日 18:52